【帰ってきた】ガチ議論
このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ

【報告】雇止め問題と博士人材の課題について、盛山正仁文部科学大臣との意見交換を行いました

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0

「大学・研究機関でのいわゆる「雇い止め問題」についてのアンケート」の結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
1

最新記事

toumei_r2

研究環境改善のカギは「透明性」だ!

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
11
成果をあげた研究者には大型予算を、研究者は実力の世界だ、競争上等!というムードで突っ走ってきたライフサイエンス分野ですが、相次いで大型の研究不正事件が発覚したことを通じて、研究者のみならず、広く社会に「ライフサイエンス領...続きを読む

start

ガチ議論企画2015、始動!

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
2
ヘンに厳しい競争、不安定な研究費とポジション、研究への集中を妨げるムダな諸手続き、etc。研究者のみなさん、こういった問題に悩まされたことはないでしょうか?そして、もしあれがこうだったら、これがああだったら、もっと研究に...続きを読む

MR900411320

ガチ議論サイトについての説明とコメントの投稿規定(暫定)

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
8
ガチ議論サイトについての説明(暫定) 1:「日本の科学を考える(ガチ議論)」は、生命科学研究環境に対する諸問題を、研究者だけでなく政策サイドの人も巻き込んで議論することを目指し、2013年1月に立ち上げたフォーラムです...続きを読む

20140718c

研究者の議論をどう活かすか

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
3
 研究不正について当事者である研究者が議論することには一定の意義があることは間違いありませんが、一方でこれは研究者の間でコンセンサスが取れれば自ずと解決するという性質の問題ではないことは明らかです。特に再現性の検証が難し...続きを読む

20140620b

STAP問題を受けて②:CDB解体を考える

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
54
理研の「研究不正再発防止のための改革委員会」(以下、改革委)は「研究不正再発防止のための提言書」をまとめたが、これにより真の研究不正防止が果たされるのであろうか。 本コメントでは、改革委の提言の問題点と、日本の科学界全...続きを読む

20140620a

STAP問題を受けて①:研究者コミュニティの課題

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
5
STAP問題は、理研の問題に留まらず、日本の科学研究そのものへの信頼を失わせかねない状況を生んでいる。理研内での適切な対応を求めることは当然であるが、これを教訓として、日本の研究者コミュニティにおける課題を改めて検討し、...続きを読む

logo

「ガチ議論」をふりかえって

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0
ガチ議論」企画を終えてのスタッフの感想をご紹介します。 . ガチ議論代表の近藤です。分生のガチ議論ライブからずいぶん時間が経ってしまいましたが、編集作業を終え、やっと当日の議論を公開することができ、大変う...続きを読む

gachi_3

「ガチ議論」シンポ・テープ起こし (6/6)

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0
前のページ - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 宮野 結構お金の話になったけどね、やっぱり、その、tweetにもあったけど、研究環境。僕さっき、ちらって言ったけど、それやっぱり、お金取ったっていう...続きを読む

gachi_3

「ガチ議論」シンポ・テープ起こし (5/6)

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0
前のページ - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 - 次のページ 宮川  日本学術会議の資料出していただけます?この資料の33なんですが。 宮野  20時回ってますね。どうしよう? 宮川...続きを読む

openaccess_1

論文のオープンアクセス化を推進すべき7つの理由と5つの提案

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
39
概要スピードやコスト、情報価値の重み付けなどは、科学技術研究に関する情報交換を行う上で重要な要素でしょう。これらにおいて、電子媒体は紙媒体に対し多くの面で圧倒的なアドバンテージを有しており、オープンアクセス化(OA化)は...続きを読む