【帰ってきた】ガチ議論
このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ

日本の科学力の向上へむけて

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0

私達が望む神経科学の研究環境―よりよき現在と未来へ向けて Neuro2024ランチョン大討論会開催!

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0

最新記事

20140308

アンテナの高い奴ら、横につながって一緒に未来を変えよう!-サイエンストークス・インタビュー WITH 斉藤卓也(文科省大臣官房政策課 評価室長)

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0
文科省の「考えてる人」中堅代表、斉藤卓也氏のサイエンストークス・インタビュー!文科省の「なかのひと」が今、何を変えたいと思っているのか?そして東京オリンピック・パラリンピックに向けて文科省が発表した「文科省 夢ビジョン2...続きを読む

20140214

総合科学技術会議・有識者議員との意見交換会でのプレゼン資料

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
0
総合科学技術会議・有識者議員の方々に、2013年日本分子生物学会年会「ガチ議論」企画の説明を行い、 1) ネットを活用した現場の研究者との継続的対話の場を設けること、 2) 行政側の方々もそのような場にご参加いただき...続きを読む

uja

留学経験者は、海外日本人研究者のネットワークと、留学後のキャリアパスの整備を渇望している!

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
8
近年の日本ではグローバル化への危機感などとして留学を促進しようとする向きがあります。しかし、現在どれだけの日本人がどのような形で留学しているのか、その後のキャリアパスはうまくいっているのかなど、その実態を包括的に把握でき...続きを読む

d78ec8bf51ded727bb909a2646871ee7

12月5日「ガチ議論」企画詳細 (Ustream配信あります)!!

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
5
~12月5日(木)@神戸;科学技術にまつわる課題の議論は、この日、此所で完結する~ 第36回日本分子生物学学会年会企画「生命科学研究を考えるガチ議論」(協賛:Science Talks/カクタス・コミュニケーション...続きを読む

20131112b

「ガチ議論」企画参加パネリストのインタビュー

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
2
「ガチ議論」企画本番に先駆けて、参加パネリスト、ファシリテーターの方々にインタビュー・対談を行っています。 対談:文科省タスクフォース戦略室長 斉藤 卓也 氏 × 「ガチ議論」企画ファシリテーター・京都大学学際融合教...続きを読む

ss02

科学技術にまつわる課題の議論は、この日、此所で完結する!

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
50
本記事は、企画当日までに皆さんの問題意識をできるだけ多彩に集めることを目的としています! 記載した資料(pdf)をご覧ください。これは文部科学省科学技術タスクフォースが作成した科学技術にまつわる一連の課題シナリ...続きを読む

20131004

研究者と雑用

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
53
研究費をどのように分配するかというのは非常に難しいテーマで、たとえば基礎研究と応用研究、どちらにどれぐらい予算を配分するのが最適かという問題はすぐに答えが出るものではないと思います。一方で、総額はそのままに、研究費を実質...続きを読む

2-300

研究不正フォーラムの概要とご意見・提案の募集

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
81
分子生物学会年会の研究不正フォーラムの概要ができ上ってきました。以下は、年会プログラムに載せる告知です。 日程とタイトル 12月3日(火)10:00 ~ 11:30 研究主宰者や共同研究者が研究公正性に果たす...続きを読む

shingari04

しんがり研究

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
38
JST戦略創造研究推進事業の中で、最も成功したと評価されているのは「さきがけ」であろう。先頭を切って敵に突進する勇者である「さきがけ」は、まさに若い研究者の研究助成にぴったりのネーミングである。しかし、もちろん、戦(いく...続きを読む

20130924

安定性と競争性を担保する 日本版テニュアトラック制度の提案

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
47
【概要】 今日の日本の研究者社会では、常勤(任期なしポスト)と非常勤(任期付ポスト)の待遇の差が大きすぎることが原因となり、 研究力を持つ若手が参入しなくなったり、ポストをめぐる過度の競争のために生産性が削がれてし...続きを読む