【帰ってきた】ガチ議論
このエントリーをはてなブックマークに追加

名称未設定 2

Neuro2019で ランチョン大討論会 開催!

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
20

近年、遺伝子編集技術、光遺伝学、ブレインマッピング、単一細胞シークエンシング、ディープラーニングなど、さまざまな新しい技術が開発され、 神経科学研究が大きく進展しています。また個々の研究者を取り巻く研究環境も大きく変貌しつつあります。そこで様々な問題について、専門分野や年齢・研究環境を越えた建設的な議論を深めるために、日本神経科学学会では大会の最終日に不定期に「ランチョン大討論会」を行っています。

2018年第41回大会でのランチョン大討論会「脳科学は次の10~20年に何をどう目指すべきか?」での
討論の内容はこちら → テープ起こし版(PDF)
オンラインでの議論はこちら → ガチ議論トピック

7月に新潟で開催されるNeuro2019でも以下の要領でランチョン大討論会を実施します。

次の20年にどうやって脳科学にブレークスルーを生むか?
jsn2019bento_r3-1024x960
日時:7月28日(日)12:00-14:00 ※お弁当付き
会場 : 朱鷺メッセ (新潟コンベンションセンター) 第1会場(国際会議室)
内容:脳科学分野を含む日本の国際競争力が低下していることが近年顕在化しています。前回の大会(神戸)では、「来る10-20年のタイムスパンで日本の脳科学を発展させていくには何を、どう目指せばよいのか」というテーマで、各分野の有志に持論を発表していただき討論を展開しました。今回の新潟大会では、ダイバーシティ企画・若手PI企画とタイアップし、「何を」のみでなく、「どうやって」に重点を置いて討論を行います。来る20年にブレークスルーを生みだしていくには、私たちはどうすれば良いのでしょうか?ご意見を募集します! 本ページ下部に書き込みいただくか、Twitter ハッシュタグ #大ラン討でツイートください
参加:事前にWeb登録されていない方でも参加できますので、奮ってご参加ください。Web登録および大会会場先着200名様限定で特製「脳科学弁当」をご提供します。詳細は別途、大会HPに掲載される情報をご覧ください。
企画宮川 剛小清水 久嗣(藤田医科大学)、柚﨑 通介(慶應義塾大学)


タイアップ・プレゼンその1:若手PI企画・五十嵐先生によるプレゼンです。

Neuro2019 ランチョン大討論会「日本の若手研究者の現状」 from scienceinjapan

タイアップ・プレゼンその2:ダイバーシティ対応委員会・王丹先生のプレゼンです。

Neuro2019 ランチョン大討論会 ダイバーシティ対応委員会プレゼン資料 from scienceinjapan

コメントを新着順に表示させるため
コメントはできるだけ下のボックスからご入力ください