【帰ってきた】ガチ議論
このエントリーをはてなブックマークに追加

MR900411320

ガチ議論サイトについての説明とコメントの投稿規定(暫定)

ツイッターまとめ
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
8

ガチ議論サイトについての説明(暫定)
:「日本の科学を考える(ガチ議論)」は、生命科学研究環境に対する諸問題を、研究者だけでなく政策サイドの人も巻き込んで議論することを目指し、2013年1月に立ち上げたフォーラムです。現在、4名のスタッフ、近藤滋(阪大生命機能)、宮川剛(藤田保健衛生大)、中川真一(理研)、小清水久嗣(藤田保健衛生大)で運営しています。

:分子生物学会の2013年の年会で近藤が年会長を務めたことから、年会の一企画として、文科省、総合科学技術会議、政治家等を集めて、「第1回ガチ議論」と題したイベントが行われました。詳細は、このサイト内の記事をご覧ください。
・企画の詳細 http://scienceinjapan.org/topics/20131125.html
・参加パネリストの紹介 http://scienceinjapan.org/topics/20131122.html
・議論のテープ起こし http://scienceinjapan.org/topics/032414-1.html

:2014年度以降、現在は分子生物学会との直接の関係はありません(現在、近藤は理事ではなく一般会員です)。ガチ議論イベントは、どこかの学会に固定して行うのでなく、いろいろな場を移動しながら続けるのが理想と考えています。

コメント投稿に関する(暫定)ルール
生命科学研究の現状を改善するための、建設的な議論が行われることを希望しています。また、主な批判の対象となる政策サイドの関係者にも、読んでもらわなければ意味がありません。書き込みの内容は厳しくても構いませんが、表現には節度と他の投稿者への配慮を持っていただければと思います。匿名での投稿も可能ですができるだけ実名でお願いします。実名が困難である場合も、投稿者の同一性は保たれる形にしてください(ニックネームは他の投稿者とは異なるものを用いて同一性がわかるようにしてください)。また、以下に当てはまるコメントは削除させていただくことがありますので、ご了承ください。
:具体的な研究不正の告発(関係機関に直接行ってください)
:他の投稿者を非難する以外の内容を含まない投稿
:建設的な意見を含まない一人語り

追記(1/27)
なお、トピックスに記事をご投稿いただく際は、こちらの投稿規定をご一読ください。お名前・ご所属・肩書(匿名も可能ですが、その場合はニックネームやペンネームなどで議論参加時のユーザーネームと同一であるもの)が必須となっております。また、原稿の修正・確認などを行う場合がありますので、匿名の方も連絡のつくメールアドレスを用いてください。

コメントを新着順に表示させるため
コメントはできるだけ下のボックスからご入力ください